2014.06.27 02:166月27日 八百屋3号発売します。6月27日 warmerwarmerマガジン八百屋3号を発売!とうとう、4冊目(ゼロ号、1号、2号に続き)の八百屋3号を発売します。これまでよりも、時間を沢山かけて、ゆっくりと制作しました。先日開催した、warmerwarmer×tottorante×Tine Nのお話会、far...
2014.06.27 02:06ここ数日の。6月21日(土曜日)梅仕事、らっきょう仕事、子守り。午後からワタリウムにて販売。6月22日(日曜日)ニチニチ日曜市@国立6月23日(月曜日)検査報告書などまとめ6月24日(火曜日)AM 種市の打合せPM 伊勢丹販売6月25日(水曜日)終日:有機検査員判定委員会夜:ヒトトにて大橋弘...
2014.06.27 01:456月27日 本日のお野菜セット初!ナスが入ってきましたよ!八百屋ですから、冬の間はナスは一切、食べませんでした。ので、この初ナスが、どれだけ楽しみだったことか!北海道のらわんぶき、岩手県在来野菜遠野かぶ、茎ごぼうに、かりもり、スイスチャードなど。日本のナスの多様性は素晴らしいものがあります。今年の夏、私たちは...
2014.06.20 04:03ここ数日の。6月18日(水曜日) 自宅にて有機検査の報告書の作成その他、もろっと事務作業を。昼間から寿司屋で呑む。夜、梅仕事、らっきょう仕事3年花子らっきょう、の存在感がすごい。6月19日(木曜日)自宅にて、もろっと事務作業を。夏、8月以降のアイデア探しの日々。17:30〜雑誌ターザン取材6...
2014.06.17 02:31福井県にて、お話会を開催します。福井県の農家さんや古来種野菜に興味を持ってくださっている方に、東京の皆さんの気持ちを代弁してきます。東京に住む私たちは、もっと、もっと、各地方の野菜を食べたいと思っていて、食卓に並べたいと思っていて、「種」のことについて、自分たちになにかできることがないかと、日々、模索している。...
2014.06.17 02:00方向性を。私たちがこれまで「東京から発信するには理由(わけ)がある」と東京から発信しようぜー!と何度も言い続けてきて、今、現段階で、どのくらいの人に届いているか?伝わっているのか?というのは、未知数だけれども、3年前と比べて、たぶん、ちょっと東京に住まう人たちの意識が変わったことは確か、だ...
2014.06.17 01:48ここ数日の。6月13日(金曜日)1日中出荷作業。取引先、お客様あわせて、約30セットほど。暑くなり、クール便で配送するため、夏の利益はほとんどない。それでもやる。途中、13:00〜某企業さまとの打ち合わせ2時間@有楽町伝えたいことは伝えたつもりで、ここから先は1歩ずつ、だと思う。その後、帰宅...
2014.06.13 02:02本日のお野菜セットの内容です。0613_本日のお野菜セット。端境期もだんだんと終わり、夏野菜が少しずつ。今回は、うり、うり、うり、うり。同じうりでも、きゅうりのように、サラダや浅漬けにむいているものや、とうがんに近く、少し煮込めるものもあったりするので、それはそれで、面白いです。冬にキュウリはあまり食べる気が...
2014.06.12 14:19ここ数日の。いつまで続くかわかりませんが、今のこの動きがどういうことにつながっていくのか、記録していくことで、また見え方が変わる気がしているので、備忘録、としても、このページを活用してみようと思っています。あまり、おもしろい話はしませんが、記録として。--------------------...
2014.06.12 14:016月15日(日曜日)ニチニチ日曜市久しぶりのニチニチ日曜市での販売です!梅雨らしい季節到来ですね。ニチニチは店内での販売ですので、雨が降ってもお買い物もできますし、店内で、たべたりのんだりおしゃべりしたりできますので、どうぞ遊びにいらしてくださいね。今回の出展もとても楽しげなラインナップ!初めましての標しもとさん...
2014.06.12 12:486/14,21,22 古来種野菜販売でワタリウムの店頭にたっています!/ ルドルフ・シュタイナー展@ワタリウムシュタイナー展、とても盛り上がっているようです。なんと、会期が7月27日まで延長されました!ワタリウム美術館のwebサイト→http://www.watarium.co.jp/古来種野菜も、多くの方に見ていただいて、触れていただいて、こちらも絶好調!ですので、ひきつづき、古来種の...