7月5日 お野菜セットの内容です。

本日のお野菜セットの詳細です。福島ミニかぼちゃを紹介します。このかぼちゃは、震災のおこる3年ほど前に、福島のおばあちゃんが自家用に守っていたそうです。岩崎さんの存在を知り、おばあちゃんは、自分の代でなくなってしまう可能性があるので、岩崎さんに託されたんだと思います。岩崎さんは、在来種にして小さい南瓜がまだあったんだ!と喜び、なんとか種を増やそうとしてきましたが、天候が不安定な年が2年ほど続き、とうとう、種がとれずにいました。そして、震災による福島の原発事故。この南瓜を守っていた別の農家さんも農業を辞められて「長崎の岩崎さんがこの南瓜を守っているから大丈夫」と、岩崎さんの耳にはいります。だけど、種が採れなかった。。。申し訳なく思い、さんざんとどこかにこの南瓜の種が残っていないか、探して、探して、でも、本当にない、あぁ、もう完全に諦めなければ、というときに、ふと冷蔵庫の棚の上から、ひとつの紙袋が落ちてきました。その中に、なんと、100粒ほどの、福島ミニかぼちゃの種が入っていたのです。それから、ずっと、この福島ミニ南瓜は、毎年この時期になると、岩崎さんから送られてくる南瓜のひとつとなりました。なんというか、この南瓜だけの話ではなくて。古来種野菜と私たちがよんでいる野菜たちには、言葉にならない物語が眠っています。どう、伝えていいものか、どう、発していいものか。常に、常に、考えても、考えても、こういうのが正しいとか、こういう答えになるとか、正解もなにもあったものではありません。ただただ、私たちはこの物語によりそっていたいと思うのです。日本かぼちゃは水分が多く、なかなか調理が難しいところもあるのですが、この福島ミニかぼちゃは、水分もちょうどよく!ホクホクして!本当においしいです。


warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000