2019.09.28 01:069月27日 お野菜セットの内容です。本日のお野菜セットの内容です。 気持ち的にはキターーーーーーーッ! 肴豆キターーーーーーーッ! と、気持ちをおさえきれませんけど みなさんとこの、肴豆の美味しさを共有できて 嬉しくて仕方がありません! 人参も、ジャガイモも、たっぷり入っています。
2019.09.20 05:359月20日 お野菜セットの内容です。秋の入り口の野菜は本当に楽しい! 岩手県の田村さんから届いた、かぶの間引き菜。 地域で伝統的に栽培されている赤くて長いかぶの 間引き菜です。 一般的な野菜は通常、間引き菜は流通しませんけれど 一度食べたら、わかるのです。 葉物、として、かぶとして、そ...
2019.09.13 04:149月13日 お野菜セットの内容です。先日の台風の影響をうけている千葉県、 秋の入り口に長雨に悩まされている九州地方、 いたるところでそのサインが鳴り響いています。 私たちができることって、なんだろう。 私たちが考えることって、なんだろう。 影響がなかった私たちに、 何もできない、ということはなくて、 当たり前のよう...
2019.09.06 02:079月6日 本日のお野菜セットの内容です。今日はとてもたくさんのことを感じるお野菜セットです。まずは一緒にお入れした岩崎さんのお手紙から。九州地方の長雨による影響がダイレクトに。他の農家さんたちからも、この時期に大切な種まきの準備が遅れていると聞いています。ここからの天候が、農家さんたちの味方になってくれますように。祈る...
2019.08.23 03:27本日のお野菜セットの内容です。8月23日 本日のお野菜セットの内容です。9月から少しずつ九州地方を中心に端境期に入ります。岩崎さんからのお手紙をおつけしております。今回はマクワウリについて。私たちが想像できる、少しだけ前のこと、だけど、インターネットもなくて、情報の共有は村の中でだけ、という環境の中、マクワウ...
2019.08.16 02:438月16日 本日のお野菜セットの内容です。届いたらまず、しんとり菜を早めに調理する予定を。茹でておくだけでいいですし、茹でた後にお出汁につけて、冷やしておいても。食べるときに、鰹節やお醤油で。本日は、きゅうりがなくて茄子が3種類も!入りました。ご自宅での茄子Fes開催ですね!似たような緑色の茄子は、袋に入っているかどうか...
2019.08.02 03:398月2日 本日のお野菜セットの内容です夏があっという間に!やってきましたねぇ。暑い、暑い、本当に暑い。今日は糠塚きゅうりが。こういったずんぐりとしたきゅうりは、つい50年ほど前までよく食べられていたし、その種も代々、つながっていたのですが、「きゅうり=細くて20センチで緑色」という認識のもと、溢れる情報の中でレシピも...
2019.07.26 04:207月26日 お野菜セットの内容です。グッと気温が上がり、あぁ、夏はこんな感じだったなぁと体験で思い出しつつ、、7月の日照不足がとても心配です。どんな影響が出てくるからはここからですから。本日、宮崎県の白もちとうもろこし!をお入れしました!おそらく、今回限りとなります。旬が圧倒的に短くて、気温によっての成長がなかなか...
2019.07.12 03:037月12日のお野菜セットの内容です!今週のお野菜セットの内容です。季節仕事を楽しんでいただきたいなと思い赤紫蘇をお入れしました!(頼まれていないのに)葉っぱの色がぬけたり、お酢やレモンを入れると綺麗な赤紫色になったりするのはなんだか実験みたいで楽しいですね。夏バテ防止にぜひ。
2019.07.05 03:147月5日 お野菜セットの内容です。本日のお野菜セットの詳細です。福島ミニかぼちゃを紹介します。このかぼちゃは、震災のおこる3年ほど前に、福島のおばあちゃんが自家用に守っていたそうです。岩崎さんの存在を知り、おばあちゃんは、自分の代でなくなってしまう可能性があるので、岩崎さんに託されたんだと思います。岩崎さんは、在...
2019.06.28 03:066月28日 お野菜セットの内容です。本日のお野菜セットの内容です。ここ、端境期になってから一番、苦労した週でした。7月をむかえたら、いろんな意味で少しずつ野菜も増えてくるでしょうから今しばらく、お待ちください。そして、台風や大雨の季節となりました。毎回ながらヒヤヒヤしますね。明日29日(土)は、古来種野菜食堂(残席...
2019.06.21 03:226月21日 本日のお野菜セットの内容です。本日のお野菜セットの内容です。若い茄子のヘタと、そこからでてきている、とげ!の存在感。触ると、とてもとても痛いです!農家さんたちも収穫の時にこのとげが刺さって、大変だ、とおっしゃっていましたので、調理をされるときには十分にお気をつけください。新鮮で美味しい証ではあるのですけどね。...