6月14日 今週のお野菜セットの内容です。

今週はとても珍しい、福井県の杉箸アカカンバが。100年以上も前から繋がってきた赤いかぶ。少しだけ、縦長の形をしているものが多く栽培している集落に住む、おじいちゃん、おばあちゃんたちが一生懸命に種を繋いでいます。そして、おかのり。「丘」の「海苔」で、おかのり。さっと湯がいて、葉をたたくとおいしーいぬめりが!!!赤い玉ねぎは、サラダ感覚でマリネなどに。その色を生かせると食卓が鮮やかになります。古来種野菜食堂は2週間ほどおやすみです。次回は 6月29 日。食堂が終わったあと、夜は岡本よりたかさんとのトークセッションです。もう少しお席に余裕がありますのでぜひ、ご興味のあります方はご参加ください。 今週末は名古屋へ、来月から少しずつ、東京の各所でトークショーがスタートします。どこかで、お会いできると嬉しいですね。随時、お知らせいたします。


warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000