0524 お野菜セットの内容です
端境期ですね。。。↑まだまだ言わせていただきます!でも短い旬の野菜があって、こんなのも、こんなのも、食べれるんだ!という新しく楽しい発見があります。そのひとつ、今回は、うこぎ、をお入れできました。江戸時代、上杉鷹山公が「トゲがあるため防犯にもなり、一方で非常食としても利用できる」と、垣根として推奨したことから、山形県米沢市あたりで、うこぎの植栽が始まったと言われています。コシアブラを小さくしたような。枝先に数本の葉柄が伸びています。色は根元まで緑色で、ハカマというほどではありませんが軸の付け根には少し硬い部分があります。うこぎ味噌、おすすめです。甘味噌と苦みがとてもよく合います。お味噌をみりんでのばしたものと茹でてきざんだうこぎをあわせてください。そして、葉ごぼう!こちらも旬が短いです。苦みがこんなに美味しいなんて!と出逢って嬉しいごぼうです。古来種野菜食堂、まだまだ続いております!吉祥寺のキチムにて週末を中心に、ランチを用意しております。お近くに来られた時にはぜひお立ち寄りくださいませ。20種類くらいのお野菜を食べていただけるよう、がんばっております!とうとう50日を超えてしまいました!終わってしまうのは寂しいですが最後まで駆け抜けようと思います。また6月中旬に、「八百屋とかんがえるオーガニック」アノニマ・スタジオさんから発売されます!細部の細部にまでいろんなお話を詰め込みました。またお知らせさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
0コメント