3月29日 お野菜セットの内容です。
岐阜県から、あさつき、が届きました。日本が原産のネギ属の球根製の多年草。ネギよりも色があおあおと濃く、ネギの中では最も細い葉です。今回の産地である飛騨地方では、ひな祭りの時(このあたりのひな祭りは1ヶ月遅れの4月3日)に、雛人形には白餅、粟餅、きび餅など、菱形の餅をお供え、桃の枝を酒壷にさして桃酒をつくります。(この酒を飲むとお腹に虫がわかず、器量が良くなるという伝えが)この時、あさつきの根をつけたままのものも一緒に供えているそうです。これは、雛様がごちそうを食べる時に箸として!使われるから、だそう。春らしく、葉物や緑の野菜が多くなってきましたね。4月からだんだんと端境期に入ります。夏野菜を楽しみに待つ季節。今回のキャベツは、岩崎さんのお父さんが、昔盛んに栽培してきたものらしく、50年ぶりくらいに栽培された、とのこと。昔の姿とはちょっと違うと、岩崎さんはおっしゃっているけれども、今のキャベツともちょっと違うような気がします。その味をご堪能ください。あさつき、入りましたね。もしお庭がある方は、この中から4,5 本、抜いて植えてみてください。どんどん増えてきますので!さて、桜の季節、楽しまれていますか?東京はなんだか肌寒い日が多く、長い時間、外にいると体が冷えますね。あたたかいご飯や飲み物で、花の季節を楽しめますようにー。
0コメント