10月12日 発送のお野菜セットの内容です。

今回の野菜もバラエティー!秋らしいお野菜のセットになりました。なつめは、収穫時期があっという間。今週だけのスペシャルです。そして、元祖エディブルフラワーの、もってのほか。火のいれ方で、ふわっと花が咲く様子をみられたりするのですがそれがまたとても美しい。今回は、ハロウィンももうすぐですし!かぼちゃのこと、少し書かせていただきました。種類、西洋?日本?ペポかぼちゃ?色々ありますけど、ズッキーニはペポかぼちゃと同じ仲間、というとちょっとした驚きがありますね。先日、豊洲市場へ行ってきました。見学会のときにみた時と、市場の活気を取り込んだその市は食のエネルギーを取り込んで歴史がはじまることをビシビシと感じざるを得ませんでした。どの選択が正しいのかは今はまだきっと誰にもわかりません。でも、間違っていなかったかもしれない、と、変化させていくことができるという可能性は私たちの毎日の中にも、少しだけあるんだなと、感じます。これまでの築地がそうであったように働いている方々と、私たちの毎日と、私たちの胃袋と、続いているものだと思います。関東以外の方々は東京だけの、話でしょう、という感覚かもしれませんが、築地は、日本の和食という食文化をわざわざ広げることをしようとしたわけではなく、そこに、存在する人たちの日常の集合体、という形でその、形を、世界から認められた場所なんだと思います。直接、そこに関わる食生活をしていなくてもこれが日本のスタンダード、と世界はみているわけですから、豊洲市場も、これから多いに変化をしていくのでしょうね。


warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000