3月8日(木曜日) 糸島ミツル醤油 城君のお醤油ワークショップを開催します。

ミツル醤油の城くんをお招きして。お醤油作り と 古来種野菜のごはんの会 vol3.海と山に囲まれ、自然豊かな福岡県糸島市にあるミツル醤油醸造元、その4代目 城慶典君が、またまた出荷場へ来てくれます!実はwarmerwarmer味噌仕込みの際には、城君の麹を使わせてもらっているんです。大豆や麹、発酵から熟成までのこと、お醤油ができるまでの、なぜ?や、どうして?のお話を聞きながら、今回は濃口醤油の仕込み方を教わります。食材や麹によって味わいが違う、きき醤油も。古くからの友人です。いろんなお話も聞けるといいですね!お醤油づくりが終わったら恒例の!古来種野菜のごはんを、一緒にいただきましょう。-------------------------------------------【お醤油作り と 古来種野菜のごはんの会 vol3.】<内容>お醤油作りワークショップ 出来上がり700mlきき醤油お醤油のいろんなお話3月8日(木) 11:00~13:30 お昼ごはん付場所:warmerwarmer出荷場 ※吉祥寺より徒歩10分   東京都武蔵野市吉祥寺(ご予約確定後お知らせします)人数:3~15名様まで(お子様連れも大丈夫です)料金:5500円 ※お醤油は持ち帰っていただき、ご家庭で発酵・熟成させてお楽しみいただけます。持ち物:エプロン、手拭タオル申込:件名を「お醤油づくりの会 参加希望」と記載いただき、   希望時間、お名前、電話番号、お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢、   人数、アレルギーの有無をご明記の上、   yoyaku@warmerwarmer.netまでお申し込みください。   ※食材の準備により3日前よりキャンセル料が発生します。ご了承ください。-------------------------------------------------<城慶典 講師プロフィール>
福岡県糸島市、ミツル醤油醸造元の4代目。
おじいちゃんの時代には醤油を一から作っていたこともあり、高校生の時から醤油屋を継ぐのなら、かつての醤油作りを復活させたい、一から醤油を作ってみたいと志す。
2010年糸島へ戻り、自家醸造を復活させ、「生成り、」を作り上げる。ミツル醤油醸造元→
 http://www.mitsuru-shoyu.com/醤油作り奮闘記・ 職人醤油→ http://www.s-shoyu.com/jo/index.htm#in

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000