Piece Seed Projct 写真展 at 新潟 marilou

新潟で写真展を開催します。その断面へ流れるような水分と、根と果実、茎と葉、ひとつとして同じ色のないところ。紅、緑、白、黄。私たちが生を営むところには絶えず続いている古来種野菜たちがあります。その野菜たちの収穫への祈りは、歌や踊りになり、その歌や踊りは祭りになり、その祭りはその土地の文化となり、その文化は私たちの心の中で「和の食」として息吹いています。お時間があいましたら、会いにいらしてください。こころより、お待ちしています。---------------------- Piece Seed Project 写真展 at marilou 2016年6月21日(火)~7月2日(土)新潟県新潟市中央区東中通1番町86-28 1Ftel 025.228.0470http://marilou.jp11:30 - 15:00(土曜は17:00閉店)6月26日(日)~6月28日(火)はお休みとなります。会期中は古来種野菜を中心に据えたごはんをご用意する予定です。トークショー 2DAYS ! 【農家と八百屋と定食屋と、さて、と。】 6月25日(sat)18:00-20:30  ゲスト:高橋一也(warmerwarmer)、塩原悠一郎(農園八兵衛)、刈屋高志(刈屋さんちの安心野菜) ナビゲーター:鈴木誉也(marilou) 農家のふたりにきいてみたいことがたくさんあります。 どうして塩原さんは本ばかり読みふけっているのか、 どうして刈屋さんはタロット占いができるのか。 定食屋のマニアックするぎる道楽について、とか、 聞いときながら八百屋のぶっとんでる過去とかもね、暴露しますから。 だってそれがあるから、今だから。 まずは、そこを聞かないと。 野菜やパンケーキが美味しすぎて悶絶することは、もう体験済だから。 目の前に道なんかない人たちのこと、聞いてみないと! 参加費:2500円(古来種野菜を使った軽食付き) 会場:marilou 住所:新潟県新潟市中央区東中通1番町86-28 1F / 0252280470 予約方法:メールにて、件名に「6月25日トーク申し込み」、      本文にお名前とご連絡先を記載のうえ、お申し込みください。      宛先:cafe.marilou@gmail.com【いささか暑苦しい八百屋の爆裂投げ銭トーク!】 『新潟のみなさん、こんにちはー。八百屋のwarmerwarmerでーす。』 6月26日(日)11:00-12:30  ゲスト:高橋一也(warmerwarmer) ナビゲーター:鈴木誉也(marilou) 見た目は涼しげだけど、実はかなり暑苦しい定食屋がいろいろ聞きます。 見た目も暑苦しい八百屋がさらに暑苦しく答えます。 食、農、それから種のこと。 あるようでないたいしておもしろくもないビジョンのこと。 ただ、想いだけで進んでいるこれまでのこと、 あるのかないのかわからない、これからのこと。 会場:おひさま日曜市at点塾 住所:新潟市中央区長潟3-6-2 参加費:投げ銭制(終了後にお好きな金額をお支払いくださいませ!)

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000