木田ちそ(しそ)シロップの会 2016

「warmerwarmer 木田ちそ(しそ)シロップの会 2016」あっ!という間に、終わってしまう、赤い紫蘇。今年は、もろっとタイミングがあいまして、みなさんと一緒にシロップをつくれることになりました!あぁーよかった、ほんと、この紫蘇でつくる紫蘇ジュースのおいしいこと、おいしいこと。少しだけ青い紫蘇をいれたり、甘みをいろんな種類にしたりして、自分好みのシロップにしたてていきましょう。私たちが出逢った木田ちそは、生産者がたったの8名。1年に1度、この時期の2週間だけいただける赤紫蘇です。この紫蘇で、夏を元気に過ごせる、紫蘇シロップをつくります。水や炭酸で割ったり、レモンをいれたり、ゼリーにしたりして。凍らせて、炭酸をそそぐと、子どもにも人気ののみものに。ちそ、の由来、紫蘇の種類、そして、成長に応じて葉、芽、花穂、実、すべてをいただけるのが紫蘇の愉しく美味しいところ。その、簡単ないただきかたなど、お伝えできたら。この、木田ちそ、一般的な紫蘇よりも、ちりめんのように少し縮れている紫蘇の種類です。甘さ、と、香り、の、バランスが絶妙!昨今では、ちりめん紫蘇そのものがあまり市場で販売されていない種類となっています。婦人会ですので、参加するみなさんで、手を動かして。知恵をだして工夫しながらつくっていきます。作り終えたら、恒例の!warmerwarmer古来種野菜のまかないごはんを、一緒にいただきましょう。(実は。このごはんの時間が長いですよね、毎回)-------------------------------------------------場所:warmerwarmer出荷場 ※吉祥寺より徒歩10分   東京都武蔵野市吉祥寺(ご予約確定後お知らせします)日時:7/2(土)11:00〜13:30 19:00〜21:30   7/6(水)11:00〜13:30 19:00〜21:30人数:各回3〜8名様まで(お子様連れも大丈夫です)料金:5500円 800mlほどのシロップをお持ち帰りいただけます。食事付き。申込:件名を「木田ちそシロップの会、参加希望」と記載いただき、   希望日時(いくつかあげてくださると助かります)、   お名前、電話番号、お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢、   人数、アレルギーの有無をご明記の上、   yoyaku@warmerwarmer.netまでお申し込みください。   ※食材の準備により3日前よりキャンセル料が発生します。ご了承ください。-------------------------------------------------

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000