古来種野菜には端境期という実りを待つ、豊かな時間がある。ONSUNDAYS+warmerwarmer

ON SUNDAYS+warmerwarmer「古来種野菜には端境期という実りを待つ、豊かな時間がある。」4月9日(土)〜4月23日(土)11:00〜20:00(水曜日のみ21:00まで)無休オン・サンデーズ(ワタリウム美術館ミュージアムショップ)全国からよせた希少な古来種野菜を販売します。------------------------------なぜ、こんな時期に!?やってる私たちも、そう思います(笑)でも、今の時期だからこそ伝えられることはあると思っていて。古来種野菜には、端境期、という時期があること。農家さんたちが、夏野菜の種を蒔く時期ということ。畑には小さな芽が出てきているということ。だから今は野菜が少ない時期だということ。とはいえ。にっぽんは縦にながい国。どこかがなければ、どこかには、ある!ない、なら、ないなりに、なにかがある!と、八百屋が野菜を必死に探す時でもあるのです。(本来ならば。)にっぽんじゅう!かけめぐり!この季節だからこその古来種野菜、を、オン・サンデーズと一緒に販売します。高橋がいないときには、オン・サンデーズが販売。一緒に、伝えていきます。写真は、千葉県宮本農業さんのところよりいただいた、サヤにまだ残っていた、寺島茄子。うすく、オリガミのようになった、茄子の皮が折り重なり、種を守っています。1つの茄子から、こんなにたくさんの、ひとつぶひとつぶ。そしてこの、ひとつぶひとつぶ、から、たくさんの茄子が実ります。-------------------------------------------古来種野菜の販売4月9日(土)〜4月23日(土)高橋一也による直接販売日(予定)4月9,16,17,23日 11:00〜16:00頃まで※その他の日程はオン・サンデーズが販売します。オン・サンデーズ(ワタリウム美術館ミュージアムショップ)営業時間:11:00〜20:00(水曜日は21時まで)無休〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-7-6Tel: 03-3470-1424http://www.watarium.co.jp/onsundays/html/

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000