2012/6/23,30 梅仕事とらっきょう仕事
6月、といえば、そう、梅仕事とらっきょう仕事。知人やご近所さんと一緒に、梅50Kとらっきょう30K!をみんなで漬けました。みんなで一緒にやると、誰が先生でもなくて、日常あれこれの知恵をふんだんに出し合って、そしていつも以上に感度を高くしてレシピを話し合ったり。うーん、これぞwarmerwarmerらしい婦人会。こちらは洗って薄皮をむく少し前のらっきょう。30Kもあるとなんだかアーティスティックな感じ。ぺろり、と皮がむけた瞬間、みんな「これこれー」とご満悦。梅のおへそをとってしばし乾燥させています。梅どろぼうにあわないように、なぜかみんなで交互で見張りを!らっきょうも同じく。今回、らっきょうは塩漬けをしていません。浅漬けでも十分に美味しい!ので、3ヶ月後がとても楽しみです。きちんとレシピを残しておこうと思います。あとは梅干しです。塩漬けの後に赤紫蘇をいれて、まっかっかないい香りの中にいる梅ちゃんたちは、3日間連続で干すので、お天気が確実によい日を選んでいきます。それまでは、じーっと樽の中で待っていてね。次は、プラムの会でもしようかなと考えています。青森の本当に美味しいプラムがあるのです!ぜひ、ご紹介したいと思います。-------------------------------------番外編23,30日と梅仕事、らっきょう漬けなどをしたのですが、30日はwarmerwarmer高橋のお誕生日でした。参加してくれた皆さんで、なかば無理矢理、お祝いをしていただきました!そして、犬も大喜び!(食べてはいませんが)
0コメント