生産者の声「自家採種しても、買ってくれなかったじゃん!」

先日、日本の有機農業に関する調査結果が発表になりました。•有機農業の農家数 推計12,000戸(日本の総農家戸数の0.47%)内訳:有機JAS認定取得農家 4,000戸<その他 8,000戸•平均年齢 59歳(60歳未満が47%)•作付け面積 1万6,000ha (全耕作面積に占める割合0.36%)内訳:有機JAS認定圃場 9,000ha•出荷量 10万2,000t(出荷ベース0.35%)<MOA自然農法文化事業団 2011年7月15日調査報告より抜粋>この数値を見ていつも気になる事は、「平均年齢が高い」こと。そしてこの中に「有機種子」を使用している生産者の方が何%いるのか。warmerwarmerのお野菜セットを立ち上げる準備を進める中、有機農業生産者の方々と会って様々なことを話ました。「何故、自家採種をやめたのですか?」の問いに「自家採種しても、買ってくれなかったじゃん!」そして口を揃えていいます。「本当は、やりたいんだ!」私自身10年以上自然食品流通業界に勤めていて、本当に申し訳ない気持ちになります。このことは、絶対に忘れてはいけないことです。

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000