11月30日 お野菜セットの内容です。
今回は葉物がとても多くなりました。大根やかぶなど、本来はここからです。それが本当の旬。ですので、気長にお待ちください。そして、面白い野菜としては、おかのり、ですね。おか、にある、海苔、のような、葉物、って!!とても不思議だと思います。他の葉物とどう違うのか、葉を広げてじーっと見てみたください。一緒に入れた、おたふく春菊とも、あぶら菜とも、水菜とも、違う。当たり前ですけど、そんなに観察することはないと思うので、1分ほど、立ち止まってみてください。ひとつひとつの葉をみていくと、小さくなっているのですが、それを丁寧に広げてみると、扇形をしていて、とても美しい緑色をしています。さわってみると、表面はざらりとしていて、葉脈もしっかり。何かに似ているなと思っていたのですが、思い出しました、質感が少し紫蘇を思いだします。そして、生き生きとした、葉脈。スーパーなどで並ぶお野菜ではありません。小松菜やほうれん草などの葉ものが主流になり、またその味も甘く食べやすく。植物独特のほろ苦く青味臭さというものに、わたしたち消費者が遠ざかっている=販売しても売れないということも、スーパーで売れない要因のひとつ。こういった、苦味や青臭さというのは、いろんな工夫で、とても美味しく変化するものです。あわせる食材や調味料、加熱の仕方など「工夫=ひと仕事、ひと手間」次第なのですけど、やはり今のこの社会の中では、なかなか、このひと手間にかける時間をつくるのは、簡単ではありませんよね。でも、美味しいので、皆さんにも知っていただきたいなと、思うのです。ひと手間、ひと仕事。師走がはじまったというのに、時間のかかることをお伝えしました。スミマセン!でも、すこし、立ち止まってみてくださいね。
0コメント