3年子花らっきょう仕込みの会 2018

「warmerwarmer 3年子花らっきょう仕込みの会 2018」「3年子花らっきょう」とは「3年間土の中で育つらっきょう」のこと。一般的ならっきょうは、約1年で収穫されますが、この福井県三国町の砂丘でつくられるらっきょうは、全国でも唯一、植え付けから収穫まで「足かけ三年」もの年月をかけて、栽培されるのです。しかも、すべてが手作業。生産量を増やすことは難しく、市場にでまわるのは、ほぼ、皆無。一般のらっきょうよりも、小さく、身がぎゅっとしまった、さっくさくのらっきょうです。今回は「甘酢漬け」でのレシピです!お子様連れでも大丈夫ですし、わいわいと、みんなで愉しく!仕込みましょう。らっきょう漬けを終えたら、warmerwarmer古来種野菜のまかないごはんを。この時期のお野菜の旬は短く、それもまた愉しめたら。いつも、みなさんの声が楽しみでならない時間です。-------------------------------------------------場所:吉祥寺キチム 武蔵野市吉祥寺本町2-14-7 吉祥ビル地下1階   キチムサイト→ http://www.kichimu.la/file/    6/28(木)19:00~21:30のみ、warmerwarmerの出荷場日時:6/24(日)12:00~14:30    6/28(木)12:00~14:30 19:00~21:30人数:各回3~15名様まで(お子様連れも大丈夫です)料金:5500円 800gほどのらっきょうをお持ち帰りいただけます。   古来種野菜の食事付き。申込:件名を「らっきょうの会、参加希望」と記載いただき、   希望日時(いくつかあげてくださると助かります)、   お名前、電話番号、お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢、   人数、アレルギーの有無をご明記の上、   yoyaku@warmerwarmer.netまでお申し込みください。※食材の準備により3日前よりキャンセル料が発生します。ご了承ください。※キチムのカフェが通常営業している時間帯です。その一角にて開催します。 他のお客様がいらっしゃる場合もありますのでご配慮いただくことがあるかもしれません。-------------------------------------------------

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000