2月24日 古来種野菜を食べよう!練馬区石神井 copse

ワークショップのお知らせです。練馬区石神井台のcopseさん。今回で3度目の開催ですね。2月22日から3名の陶芸家による「素の力」展、素の力、というテーマを古来種野菜と重ねていただき2月24日(土)にワークショップを開催します。この時期ですから、熟した大根の旨味、根っこの存在感を放つかぶ、雪の中から掘り起こされた人参、それから、春を待つ野菜が出てくるかもしれませんね。何しろ、端境期ではありますが、その時々の小さな旬がくるくると出てきたりもする時期なのです。詳細は以下のとおりです。よろしければお出かけください。--------昔ながらの種を引き継ぐ野菜を全国から集めて紹介するwarmerwarmer。ほおっておくとなくなってしまう古来種野菜を探し全国から探しもとめて紹介する高橋一也さんのお話は、いつも熱く心に響きます。なにより料理人としてのキャリアを持つ彼が、ささっと作ってくれる逸品のおいしいこと!寒さに耐え旨味がぎゅっとつまった野菜は、今がいちばんおいしいとき。存在感を備えた器と個性豊かな野菜のコンビネーションもお楽しみください。<ワークショップ>「古来種野菜を食べよう!」2月24日(土)10時〜 参加費2500円+tax(試食、お土産野菜つき)講師:高橋一也(warmerwarmer)〒177-0045 東京都練馬区石神井台3-24-39 ロイヤルコトブキ1F03-6913-1544 / info@copse.biz*お申し込みはお名前と携帯番号を添えてcopse までお願いします。詳細はこちらもご覧ください。展覧会→http://www.copse.biz/2017/12/31/11723ワークショップ→http://www.copse.biz/2018/02/01/11792


warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000