6月18日 京都・恵文社 Peace flag project×warmerwarmer

【Eating well leads to peace】Peace flag project×warmerwarmer6月18日 京都・恵文社にて1日だけですが、今の私たちの全部をみていただきたいので、写真展、お話会、そして食事会を開催します。私たちに会いにきてください、というより、気持ち的には、この近郊に住む、農、に携わる方々へ、まだ出逢っていない同じ感覚の仲間たちに会いにいらしてください、という気持ちです。いろんなことが動きはじめています。私たちが今すぐできることは、自分の意見がまだ整理できないままであっても、横の友人たちと手をつなぐこと、だと思っています。そこから学ぶこともあります、それは違うと言えることだってあります、そんな愛ある論争を、自分の半径100メートルくらいで広げていく。そんな日にしたいと思います。ぜひ、京都の夜に会いましょう。----------------【Eating well leads to peace】東京で古来種野菜専門八百屋warmerwarmerを営む高橋一也さんをお招きして、お野菜について、そして未来について話す1日。昨年「古来種野菜を食べてください」というご本を出版された高橋さん。その精力的な活動をお聞きしつつ、古来種野菜を実際にいただきながら種について食べるということを取り巻く環境についてみなさんとじっくりお話をする機会になればと思っています。お話の聞き手は高橋さんの友人でもある子どもの本専門店メリーゴランド・鈴木潤さん。お料理は昼の部はVOLVERさん。夜の部はkinotableさん。※このイベントの収益の一部は福島のお子さんたちの保養キャンプに寄付させていただきます。<タイムテーブル> 昼の部10:30〜11:30 (オープンフフリー)小さな古来種野菜マーケットと野菜にまつわるブックマーケット11:30〜12:30(ご予約優先)八百屋さんと料理家さんのお話 古来種野菜専門八百屋warmerwarmer高橋さんとVOLVER宍倉さん聞きて 子どもの本専門店メリーゴランド・鈴木潤さん12:30〜13:30 VOLVER宍倉さんが作る古来種野菜を使ったランチ お話とランチ参加費 5000円<タイムテーブル> 夜の部(ご予約優先)16:00〜17:00高橋さんのお話17:00〜19:00古来種野菜バルkinotableさんの古来種野菜の一皿を召し上がっていただきながら高橋さんを囲んでフリートークドリンク(別料金)ございます。お酒片手にお野菜談義参加費3000円ご予約・お問い合わせは、info@peace-flag.jpまでお願い致します。warmerwarmer →【https://www.facebook.com/warmerwarmer/】VOLVER→【https://www.facebook.com/foodcateringvolver/】子どもの本専門店メリーゴーランド→【https://www.facebook.com/】merrygoroundyokkaichi/イベント詳細はこちら→FBページ https://www.facebook.com/events/1932813896965023/?acontext=%7B%22ref%22%3A%223%22%2C%22ref_newsfeed_story_type%22%3A%22regular%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000