4月16日(日曜日)「古来種野菜で朝ごはん」

練馬区にありますcopseさんで、朝ごはんの会を開催していただきます。copseさんでは、毎月1度、企画展にあわせて古来種野菜の販売をしていただいています。きちんとご紹介できずにすみません、、、雑貨屋さんで、月に一度の販売ではありますが少しずつ、お客様もその様子を楽しんでくださっているようです。ありがとうございます。忙しい朝、ではありますが、満たされる時間の作り方、体が喜ぶ食材のいただき方など、お話しつつ、調理方法などもお伝えできたらと思っております。-------------------------------------4月16日(日)10時〜 参加費2500円(野菜のお土産つき)「古来種野菜で朝ごはん」講師:高橋一也(warmerwarmer)その土地で代々受け継がれてきた古来種野菜には、私たちが普段食べている品種改良された「F1」と呼ばれる野菜にはない野菜本来の個性や味わいが備わっています。全国の古来種野菜を紹介する高橋さんにその魅力や朝ごはんにぴったりの調理法など教えていただきます。*ご参加ご希望の方はメールとご連絡先(携帯電話)を添えてcopse さんにお申し込みくださいませ。copse〒177-0045 東京都練馬区石神井台3-24-39 ロイヤルコトブキ1F03-6913-1544 / info@copse.biz営業時間 / 11:30 〜 17:30定休日 / 月・火・水(展示会中は無休)詳細はこちらもごらんください→copseさんのwebサイト http://www.copse.biz/2017/03/20/10726

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000