種市、終わりました。

1/25,26吉祥寺にて開催いたしました「種市」無事に終わることができました。とにかく、時間によっては混雑がすぎて、入場制限をせざるおえなかったこと。お待たせしてしまったお客様には、肌寒い中大変申し訳なかったです。ただ、来場者の皆様、ゲストの皆様、関係者、スタッフに、ケガなどがなく、そして、大きな事件もなく、無事に終わったことが、本当に嬉しかったし、ほっとしました。大勢の方に見守られて、楽しんでいただけて、そして、もっともっとよりよい時間をつくるために、それぞれが学び、感じとる時間を共有することができる、そんな種市に成長することができたのは、私たち企画者の枠をこえ、企画そのものが歩いている、という感じさえ見受けられます。出展者の方々にも、ゲストの方々にも、それぞれに物語がうまれたと思います。どんな風に感じることができたのか、どんな風にこれからを過ごそうと感じたのか、「種」という愛おしい一粒をテーマに、自分たちが、自分たちの内側へ手を添えることができる。種を守る、それ自体への影響力は、種市の企画で、さほどあるとは思えませんが、ご参加いただいた皆様の心へ、アクセスできたことは、確かだと思っています。それはとても大きいことだと感じています。冬の種市は終わりましたが、そこへアクセスした軌道というものには、終わりはないと、思っています。warmerwarmerとして。これから、もっと生産者に寄り添い、彼らを満たせる八百屋になりたい。そして、それは美味しいからこそできることであり、生産者の覚悟、それをジンジンと感じるからこそでありそれは以外と毎日の地道なこと、一瞬たりとも見逃すことができないので、日々、八百屋業を学びながら進んでまいります。ありがとうございました。その言葉を超えた言葉が、みつかりません。これからもどうぞ、warmerwarmerをよろしくお願いいたします。warmerwarmer 高橋一也

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000