6/1(sat) 「古来種食堂」吉祥寺キチム 

5/25,26キチムでの古来種食堂へお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。ゆっくりと、warmerwarmerのごはんを味わっていただけましたでしょうか。写真はメニューの1部です。しかのスープはくさみがなくて本当においしいですよ。ぜひ、おためしください。次回は6月1日(土)です。どうぞ、お誘い合わせの上、遊びにいらしてくださいね。----------------------------------日時 6月1日(土)12:00~15:30頃まで *なくなり次第終わりです キチムのwebはこちら→http://www.kichimu.la/file/身近な大切な人や大切な友人や大切なお店の方たちが心をこめて作った、大切なたべるものを大切にしたい人たちと大切にいただくと、その食べるという行為がとてもキラキラしたものにみえてきます。ずっとずっと何百年も続く物語をもつお野菜、古来種。ここ、吉祥寺から続く物語のある食べ物。それから今知っていただきたいことなど。1枚のお皿に並べてみたいと思っています。出逢い、語らう場となりますように。*古来種野菜の八百屋も同時開催しておりますので、お気軽におたちよりください。 *ご予約希望の際は、info@kichimu.la へメールにてご連絡ください。(お名前、携帯番号、人数、ご来店の日時をご明記ください) ----------------------------------しか、しかのスープ、なぜ、しか、なの??ここ数年、畑では天候の問題以外にも獣害が全国的に相次いでおり、農家さんを苦しめる大きな問題の1つとなっています。大切に育てられた野菜たちがシカやイノシシなどの動物たちに食べられてしまうのです。それはなぜおこってしまっているのでしょうか。多くは語りませんが、農家さんたちがそんな問題と常に背中あわせでお野菜を生産されているという状況を知っていただきたくて、猟師さんが作った、しかのスープをご用意しました。いつもいただいているお野菜が農家さんの手によって、どれだけ守られているのでしょうか、想像してみましょう。そしてパンはいつも私たちの傍らによりそってくれて共感をしてくれるkaonnさんのパン。そっとお料理をひきたててくれるようなクラッシックなパンです。また、大切なお客様へ何か手土産を。そんな時にいつもお願いしているA.K ラボさんのショコラマカロンもあわせて。古来種のお野菜とおいしい時間を。

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000