岩崎さんのヤサイ畑とタネの写真展

あまりにも美しく感動的な写真展を開催することが決まりました。「岩崎さんのヤサイ畑とタネの写真展/photographer 柳原久子」そのお野菜の一生を見ながら食す。まわりまわったいろんなご縁が、こんなに素敵な時間を作ってくれました。ただただ、感謝です。そしてぜひ皆さん、見にいらしてください。私達の心や体の一部をつくってくれている、そのお野菜たちの一生を。   日時:1月26日(土)〜2月9日(土)      12:00〜15:00      ※日曜、月曜はおやすみです(1/27,28,2/3,4)      ※ 2/3(sun)13:30~16:30まであいています。お飲物の提供のみですが写真展を見ることはできます   場所:下北沢OrganDo+W      世田谷区代沢4-44-2------------------------------------------------------「岩崎さんのヤサイ畑とタネの写真展」長崎・雲仙普賢岳のふもとに、岩崎政利さんの畑があります。畑では伝統野菜などの在来種や、地方の片すみで消えてゆきそうな野菜を育てています。育てた野菜は花を咲かせ、実をつけ、サヤとなり、タネとなって岩崎さんのてのひらにもどります。「野菜の一生」と向き合う岩崎さんの農業をカメラで追っていきました。柳原久子

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000