おひろめ会のときのお野菜の紹介です。

-----おひろめ会のときのお野菜の紹介です。長崎県雲仙の岩崎政利さんのお野菜 岩崎さんの畑はこの時期より端境期に入ってしまって お野菜がなかなかない状況の中、オープンに間に合わせて下さって 送ってくださいました。本当にありがとうございます。 岩崎さんの冬野菜がお目見えするまで、 しばらく、お野菜がないとのことですが、 首を長くして待つのもまた、それはひとつの季節ですね。京都府中村さんのお野菜 中村さんのお野菜たち。夏の霧深い毎日を過した 緑ナスやトマトピーマンなど、夏野菜がとても充実していました。 特に中村さんの緑なす!食べてみると本当に体がよろこびます。 関東ではなかなか売られていませんので、 出逢ったら、手にとってみてください。熊本県水上市 平山俊臣さんのお野菜 平山さんの黒なす。 焼いたときに身がしまったもの、も好みですが、 身がとろとろにやわらかくなるのも、美味しいです。 平山さんの黒なすは身がやわらかくなるもの。本当に美味しかったです! それから、万願寺とうがらし、、、、もう、言葉になりませんでした。今回、8、9日と沢山の方がお買い上げくださったのですが、どんな食べ方をして、どんな感想をお持ちなのか、ぜひ、聞いてみたいなーと思いました。 

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000