「古来種野菜の100日食堂」を約半年かけて開催します。

「食べてほしい」そのことだけを考えていました。そうだ、食堂をやろう。1日じゃ足りない。冷める瞬間に染み込む味のほろほろや。1週間じゃ足りない。7日毎日同じものを食べてるのに飽きないことの不思議さや。3ヶ月でも足りない。100種類の大根を知るにはあと10日足りない!そうこうしていたら、季節が変わって野菜が変わってしまう。だから、古来種野菜の100日食堂を開催することにしました。誰にも気づかれない美しい色誰にも気づかれない美しい模様知らないままでも十分に過ごせるし知らないままでも十分に楽しいだけども、野菜、が実りの美しさを重ねあわせたとき野菜の音を鳴らしてくれます。私たちに音楽を鳴らしてくれるのです。そんな食堂を100日、食堂、トークショー、セッション、マーケット、など。いろんな形態を保ちながら誰かが来る日も来ない日も、食べてくれる人を延べ100日、古来種野菜の食事をつくって、いつもの場所、キチムにて。お待ちしております。会場:イベントスペース&カフェ キチム   東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-7 B1◉2月の古来種野菜食堂と野菜のマーケット ※ご予約制ではありませんが、ご予約いただけると確実です。 ※売り切れたら終了となります 日時:2月2日(土)、3日(日)、4日(月)、      9日(土)、10日(日)、11日(月)、      16日(土)、17日(日)      23日(土)、24日(日)、25日(月) 時間:12:00~15:00 ※予約方法: 件名を「古来種食堂100日予約」とし、「お名前(ふりがな)、携帯番号、お食事される人数、 ご来店の時間」を添えて、下記アドレスまでお申し込みください。 yoyaku@warmerwarmer.net ※カフェは通常どおりの営業時間ですのでお席があればご利用いただけます。◉2月のスペシャル企画 ※詳細は後日お知らせします ・2月10日(日)  tottorante×warmerwamer ・2月23日(土) talk session Guest:五味太郎さん◉3月のスケジュールは後日お知らせします


warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000