2017/3/4(sat)千葉県成田市「古民家空間 風楽(ふら)」にて お話会です。

3月4日(土曜日)千葉県成田市大室にある「古民家空間 風楽(ふら)」さんにてお話をさせていただきます。お近くの方、ぜひ、お会いしませんか?「風楽(ふら)」さんはとても素敵な古民家で有機野菜を使ったご飯を出されたり、また、興味深いお話会などを積極的にされていらっしゃいます。今回、オーナーの川端様より「古来種野菜を食べてください」を読んでくださり、古来種野菜を食べてみたい、もう少し、話を深く聞いてみたい、と、ご連絡をいただきました。言葉、文章、本、ということを通じて伝わったことがわかりとても嬉しい瞬間でした。古来種野菜プレートが付きます。お昼ご飯をいただきながら、楽しく!フランクに!お話できたらと思っております。千葉方面のみなさまをお会いできたら嬉しいです。風楽(ふら)webサイト→http://fura-organic.com/フェイスブックページ→https://www.facebook.com/events/405407129801558/?active_tab=about詳細——————————————————————————古来種野菜を身近に〜種と野菜の話をしよう〜「古来種野菜を食べてください」という本を読んだことがありますか?私は最近読んでとても感動し、古来種野菜を食べてみたくなりました。そしてこれを書いた著者に会ってお話を聞きたくて、思わずメールをしてしまいました。著者の高橋さんは古来種野菜を「伝統野菜、固定種・在来種、地方野菜など、かつて日本でも栽培されていて今では珍しくなってしまった野菜の総称」と定義しています。そしてその野菜と種を残していきたいと願い、古来種野菜を普及させるため「warmerwarmer」という会社を設立され、農家さんとの交流を深めています。今回、古民家に高橋さんが来ていただき、野菜や種の話をしてくださることになりました。お話の後は、珍しい古来種野菜を使った美味しい古来種野菜プレートをご用意しますので、ランチしながらみなさんで交流していきましょう。種を守り古来種の野菜をぜひ後世に残していきたいと思っています。○日時:3月4日(土)11時から1時30分○場所:古民家空間風楽  成田市大室750       0476−36−1960○講師:「古来種野菜を食べてください」の著者高橋一也さん○内容:古来種野菜とは何か、    農家さんについて    なぜ古来種野菜を流通しようと思ったか    種の話    古来種野菜の美味しい食べ方etc○参加費:古来種野菜プレート付き      3500円

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000