10/10-14 品墨良行 晒日子 太陽ごちそうさま の展示に参加します。
ご縁がつながり、こちらの企画に参加させていただくこととなりました。どんな国にも、太陽のめぐみ(光)をあつめて、食べるもの、日常的なもの、をつくる文化があるんですね。日本だと乾物、野菜や海草類などもそうですし、この季節だと、柿、ほおずき、などもそう。今回、台湾のデザイナー王さんがうみだした、特殊な紙による印刷、晒日子(サイリーズ -太陽の日をつかった印刷-)のワークショップと展示を。私たちは、晒日子(サイリーズ -太陽の日をつかった印刷-)のモデルとして、日本の古来種野菜をセレクト。それらをカメラマンであるJannyに撮影してもらったものを、太陽の日を使って印刷したものをEXHIBITIONの中で展示します。また、古来種の野菜を、世田谷ものづくり学校の屋上などで、日にあてていく様子を展示させていただきます。■WORKSHOP開催デザイナー王さんの直々、サイリーズのワークショップもあります。自身が書いた文字や、絵、を、太陽にあてて、オリジナルのノートブックをつくるのです。10 月10 日 (土) 10:30 〜12:30(会場:2−A教室)10 月11 日 (日) 10:30 〜12:30(会場:Studio)お申込、詳細はこちら→http://setagaya-school.net/Event/14252/それにしても、「太陽ごちそうさま」ってタイトル、しびれるくらい、いいですね。-------------------------------------------Azhai Communications Co Ltd. 企画台湾交流イベント「ものと人間の関係を豊かにする」日本人が大切にしていた、自然の営みを感じて「ものをつくる」。そのような「ものづくり」を、お隣の国、台湾のデザイナーから改めて教えてもらいます。年に2 度春と秋に台湾からクリエイターを招いて、交流する場を提供します。デザイン、ものづくりにおいての双方の理解、交流、刺激になる場を目指します。第一弾として、弊社のイラストレーター永晶が、以前に居候させてもらったデザイン事務所「品墨良行(ピンモウリャンハン)」を招いてワークショップと展示を開催します。品墨良行(ピンモウリャンハン)台北 永康街にあるデザイン会社&Shop 。日本の旅行雑誌に多く掲載される人気店。オリジナルの紙製品やステーショナリーなどが並ぶ。2号店はカフェがあり、店内ではオリジナル布製品、紙製品などを販売。http://www.pinmo.com.tw/王慶富嘉南藥理大學を卒業した後に、活版印刷の仕事を始める。2002 年に品墨良行としてデザインスタジオを設立。2009 年には雑貨&ステイショナリーブランドを販売する店舗展開を行なう。王氏のアイデアの多くは彼の日常生活から生まれる。例えば、日向ぼっこが好きが高じて、代表作品「日晒子」が生まれた。王氏は品墨良行のCEO とアート・ディレクターであるとともに、国立台湾科技大学のインダストリアル&コマーシャルデザイン学部にて講師を務めている。
0コメント