4/3,4のお野菜セットです

風の強い東京です。花見ばかりできる日がとても嬉しいのですが、この頃の雨風はなかなか強かったりするので、お花が散ってしまうのではないかと、毎年心配している気がしますね。今週のお野菜セットの紹介です。さて、野菜はThe 端境期。いつもより、1,2種類野菜が少ない状況ですが、なるべく数は多めにいれています。特にチンゲン菜は花が!咲いています。でも、普段どおりに召し上がってください。野菜の味が少しずつ変わってきています。春になると子孫を残そうとして持っている栄養を真ん中にあつめて、トウ立ちし、花をさかせ、種を作ろうとする古来種。今はエネルギーが真ん中へ行く時期ですので、根菜類は特に、身が固くなりはじめています。植物の一生の中の、今から子孫を残すぞ!というタイミングの、野菜たちの味。腐っているわけでもないし、悪くなっているわけではなく、これは自然の一部。愉しみながらいただいてください。

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000