3/21〜4/20 代官山蔦屋書店 warmerwarmerマガジン「八百屋」をご紹介いただいております。

すべては、このなぐり書きからはじまりました。もう、そろそろ。warmerwarmerが言い続けていることを「文章」にしたい、撮りためてきた写真をひとつにしたい、そう思っていました。できるかどうかわからないけれど、もう、言い切ってしまって、世に問うていいよね、という内容だけを話し合い、なぐり書きをしはじめました。そして、この紙をたくさん印刷して、切ったり貼ったりして、16ページという冊子にしてみたら、うん、伝わるかもしれない。そう、思い、マガジン制作へふみきりました。脳みそがぐにゃり、としていたけれど、本当に伝えたいことに、「おとしどころをみつけた」日々でした。そして、もうそんなマガジンを3冊も作ってしまいました。少しずつですが、進化をして、いろんな方々へ手にとてもらえるようになり。そして、この3月21日より代官山蔦屋書店さんで、お取り扱いしていただくことになり、それだけでなく、企画として、紹介していただけることになり。本当に嬉しいというか、驚きというか。残り、10日ほどとなりましたが、代官山にお出かけになる際には、ぜひ、お立ちよりくださいませ。そろそろ3号の制作にとりかかります。

warmerwarmer

古来種野菜とは?「伝統野菜」とか「在来種」「固定種」と言われる野菜の総称。種が代々受け継がれてきた野菜や、種から育ってきた野菜たちのこと。私たちが願いを込めて、古来種野菜と呼びはじめました。 僕たちは、古来種野菜を食べてもらいたいと思っている八百屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000